React Nativeのアプリ開発が強いオフショア開発企業 5選 |
公開日:2022/02/25 最終更新日:2023/08/28
React Nativeのアプリ開発が強いオフショア開発企業 5選
「React Native」はFacebook社の開発したJavaScriptフレームワークです。
FlutterやXamarinと同様に、React Nativeはクロスプラットフォームのフレームワークですので、iOSとandroidのアプリ開発をOSを問わず、共通のプログラムで実施できることが魅力です。そのため、開発工数を削減できて、スピーディにサービスローンチができたり、開発コストを抑えることができます。
iOSとandroidの2つのアプリを一挙に開発できることは、開発後の保守運用においても嬉しいポイントです。スマホアプリは作っておしまいではなく、リリース後も改善を繰り返してユーザーや市場の期待に応え続けていく必要があります。その点、クロスプラットフォームであるReact Nativeは運用コストを最小限に抑えられるので、React Nativeを利用したサービスも数多く登場しています。
そこで本記事では、React Nativeでのアプリ開発におすすめのオフショア開発企業をご紹介します。ぜひReact Nativeが気になっている方や、アプリ開発を検討されている方は、ご参考ください!
INDEX
1. 株式会社バイタリフィ
2. アロブリッジ
3. Sprobe Inc.
4. AMELAジャパン株式会社
5. 株式会社DEHA SOLUTIONS
1. 株式会社バイタリフィ
バイタリフィは2008年からオフショア開発事業を展開している、日系オフショア企業のパイオニアの1社です。ベトナムのホーチミンとハノイにそれぞれ開発拠点があり、日本国内の開発案件を中心に受託しています。
同社はスマートフォンアプリ開発拠点としては、ベトナムでNo.1の実績を誇ります。ネイティブキャンプ社やチャットワーク社、リクルート社といった国内の大手企業から、中小・ベンチャー企業の事業開発まで幅広く手がけます。スマホアプリ開発に関しては、React Native、Swift(iOS)、Kotlin(Android)を中心にプロジェクトにあわせて提案しています。
また、同社では各プロジェクトに必ず日本人マネージャーをアサインしており、リーズナブルなコストのまま日本国内と変わらないクオリティを実現しやすいことも魅力です。
■会社情報
Webサイト:https://vitalify.jp
代表者:川勝 潤治
資本金:¥80,000,000.-
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1-9-6アストゥルビル8F
従業員数:180名
事業概要:
- ラボ型開発
- スマートフォンアプリ開発
- Webシステム開発・業務システム開発
■企業詳細ページ
2. アロブリッジ
ベトナムに開発拠点を持つアロブリッジでは、先進技術を中心とした開発・インフラ構築まで幅広いソリューションサービスを提供しています。モダンな技術やトレンドのフレームワークを活用した、スピーディな開発を得意としています。
React Nativeに関しては、BtoBサービスでは高速でのプロトタイプ開発など、スタートアッププロジェクト向けの提案が強みです。BtoCサービスにおいても、UI/UXにこだわったスマホアプリ開発を手がけています。そのほか、スマートウォッチと連携したアプリ開発もReact Nativeで実現しています。
アロブリッジでは、初めてオフショア開発する企業向けトライアルプランを提供しており、日本人管理者もベトナム常駐で対応していますので、特にオフショア開発未経験の企業様におすすめです。
■会社情報
Webサイト:https://www.alobridge.com/service
代表者:西嶋 裕二
資本金:¥5,000,000.-
所在地:Tang 6, toa nha Housing, 299 Trung Kinh, Cau Giay, Ha Noi, Vietnam
従業員数:20名
事業概要:
クラウド・モバイル・ウェブアプリケーションの分野で先進技術を利用した一気通貫型の開発を提供。
日系オフショア企業だからできる"日本基準"の品質、技術、開発プロセスで、日本の技術力とベトナムの技術力を掛け合わせたオフショア2.0を提供。
■企業詳細ページ
3. Sprobe Inc.
Sprobe Inc.はフィリピン・セブ等に開発拠点をもち、ITエンジニア170名規模で日本企業向けにシステム・アプリ開発のサービスを提供しています。これまで500件以上の開発を実施しており、そのうち95%以上のクライアントが継続開発をしているほど、高い評価を受けるオフショア開発企業です。セキュリティに関しても、事業開始からの約10年間で一度のセキュリティ事故も起こしておりません。
同社の大きな強みは、柔軟な開発体制の提案と、企画・要件定義からの支援ができることです。そのため、非IT企業からも事業開発や社内DXの相談を多数受けています。フィリピンは英語を公用語としているため、Google、Amazon、Appleなどの最新技術にすぐにキャッチアップして、プロジェクトに繋げることができます。
Facebook社が開発したReact Nativeについても、同社は早期に取り組みを開始した技術領域のため、開発実績も多数ございます。例えば、司法試験・予備試験の短答式問題集アプリの開発を実施しています。
■会社情報
Webサイト:https://www.sprobe.com/
代表者:鷲津 祥徳
資本金:38,000,000フィリピンペソ
所在地:14th Floor, Cebu Tower Bldg. 2, Lot 6 Block 2, Bohol St. and Archbishop Reyes Ave., Cebu Business Park, Cebu City, 6000
従業員数:170名 * 日本語技術者 20名(うちブリッジSE 15名)
■企業詳細ページ
https://offshore-kaihatsu.com/mypage/sprobe/
4. AMELAジャパン株式会社
AMELAジャパン株式会社はハノイに開発拠点を置くベトナムオフショア開発企業です。ビジネス理解力が高く、論理的にヒアリングで課題を抽出して、ITでの解決につなげるコンサルティングは非常に高い評価を得ています。
同社ではアプリ開発専門チームが存在し、アプリ構築におけるすべての業務に対応することが可能です。企画・要件定義では、ベジネスアナリストが市場の類似アプリを参考に企画の作成から参画し、専属デザイナーがユーザー属性に合わせたデザイン(UI/UX)を提案。GooglePlayやAppStoreの審査基準に通じている同社では、リリース申請代行と運用保守まで行います。
肝心の開発に関してですが、同社はクライアントのコスト、利用ユーザー数、CCU数など分析して、開発方式を選定しており、ソーシャルネットワーク、マッチングアプリなどの開発では、ハイブリッド(React Native / Flutterなど)でのアプリ開発を提案しています。
同社は、顧客のサービスインまでの期間短縮の重要性を理解しています。シェアリングエコノミーアプリを3ヶ月でリリース、食品デリバリーアプリを2ヶ月でデザイン・開発するなど、スピード開発の実績が多数あります。プロダクト開発をトータルでサポートして欲しい方に、ぜひ検討していただきたい開発会社です。
■会社情報
Webサイト:https://amela.co.jp/
代表者:米田 将哉
資本金:¥5,000,000.-
所在地:東京都江東区亀戸5-36-2-302号
従業員数:110名 * 日本語技術者 20名(うちブリッジSE 8名)
事業概要:
- Web製作、WEB開発、WEBデザイン
- スマホアプリ開発
- システム開発、システム運用
- ラボ型オフショア開発
■企業詳細ページ
https://offshore-kaihatsu.com/mypage/amela/
5. 株式会社DEHA SOLUTIONS
株式会社DEHA SOLUTIONSはベトナムのハノイ・フエで開発を行う、オフショア開発企業です。対応できる開発言語・フレームワークが幅広く、日本語能力試験N1〜N2相当のエンジニアが多数在籍しているので、コミュニケーション能力・提案能力に強みがあります。
クロスプラットフォーム開発を強化している同社では、React NativeとFlutterの2つのフレームワークでの開発体制が整っています。React Nativeに関していうと、英語・日本語どちらでも対応可能なエンジニアが多く在籍しています。
React Nativeによる実績だと、給与前払いアプリ等の開発を手がけています。このアプリでは、給与の前払い申請ができる金額を自動計算し、金額内であればアプリから24時間365日いつでも申請できる機能を実現しています。
■会社情報
Webサイト:https://deha.co.jp/
代表者:ファム・ミン・フン
資本金:¥50,000,000.-
所在地:東京都中央区築地3-7-11 CUBE TSUKIJI 7F
従業員数:200名(グループ全体)
事業概要:
- デベロップメント(システム開発、スマートフォンアプリ開発、SaaSカスタマイズ開発)
- コンサルティング(機械学習・画像処理、PMO、オフショアコンサルティング、グロースアップチーム)
■企業詳細ページ
まとめ
この記事ではReact Nativeのアプリ開発でおすすめのオフショア開発会社をご紹介しました。React Nativeだけではなく、比較的新しいIT技術については、国内開発企業よりも海外の開発会社の方が対応力がある場合が多いです。
その背景として、IT需要に対し、国内のエンジニアが不足していることが挙げられます。プロジェクトで多忙な国内IT人材は、目の前のプロジェクトで手一杯で、新しい言語、技術領域にキャッチアップする余裕がないことも少なくありません。国内ITリソースが高騰・先細りしていく今、オフショア開発を検討することはいかがでしょうか?
オフショア開発. comではシステム開発 / アプリ開発など幅広くオフショア開発企業の無料選定・紹介をおこなっております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人

企業選定にお困りでしたら、オフショア開発. comの専門スタッフが無料相談を受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。
- CI/CDとは?その重要性と現代開発における役割
- デプロイとは?その定義、種類、自動化のメリットを解説
- SSO(シングルサインオン)とは|認証の仕組みとメリットデメリット
- ウォーターフォール開発とは|メリット・デメリット&アジャイルとの比較
- オフショア開発の検討と活用が加速する!ベトナム現地視察レポート
- DAO(分散型自律組織)とは?将来性や仕組みを事例を通してわかりやすく紹介
- チャイナ・プラスワンとは|IT業界はベトナムが最右翼か?!
- SESとは?持続可能な内製化に向けたオフショア活用の可能性
- 中小企業の物流DXを加速する…WMS(倉庫管理システム)とは?
- マイグレーションとは?マイグレーションを阻む課題と解決策
- 基幹システムとは|DXに伴い基幹システムはクラウド化すべきなのか?
- 受け入れテスト(UAT)とは|重要項目・課題・注意点・実施方法
- クロスプラットフォームのメリット・デメリット|トレンドとアプリ開発事例
- 金融業界におけるDXの課題と取り組み事例
- 予約システム開発|開発方法の比較と費用を抑えるためには
- Unity開発でおすすめのオフショア開発企業 3選
- サーバーレスとは?メリットデメリットを事例も交えて解説
- 開発手法比較でわかるプロトタイプ開発|メリットデメリットと向いている開発案件
- ネイティブアプリとは?ハイブリッドアプリ・Webアプリ開発との比較
- AI開発でおすすめのオフショア開発企業 4選
- Go言語(golang)とは?できること、将来性、アプリ事例を紹介
- SPA(シングルページアプリケーション)とは?開発事例やメリットデメリット
- EdTech(エドテック)とは?注目される背景、市場感、取り組み事例を紹介
- 組み込みシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 5選
- スクラッチ開発は時代遅れ?パッケージ開発との比較とメリットデメリット
- SaaSの開発方法とは?SaaSビジネスの市場規模やビジネスモデルを解説
- JavaScriptフレームワークまとめ(React・Angular・Vue比較)
- SAP アドオン開発(ABAP)でおすすめのオフショア開発企業 4選
- APIの仕組みと使い方をわかりやすく解説!連携で活用できる機能・事例
- デザイン思考とは?DX時代における企業の取り組み事例も紹介
- それぞれの特徴は?AWS・Azure・GCP 3大クラウド比較!
- React Nativeのアプリ開発が強いオフショア開発企業 5選
- PM(プロジェクトマネージャー)人材育成のプロによる、「PM力の鍛え方」
- Flutterのシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 4選
- プロジェクトマネジメントとは?求められるスキル、PM手法、ツール、資格
- 画像解析の基礎知識|仕組み、活用事例・サービス、開発ツール
- NFT(非代替性トークン)とは?ブロックチェーンとの関連や活用事例
- Pythonのシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 5選
- スクラム開発とは?アジャイル開発との違いやメリットを解説
- オフショア開発におけるコミュニケーションの課題と解決方法
- アプリ開発で起業|重要なマネタイズプランとエンジニアいない問題
- 24/365とは?システム運用と保守との違いも解説
- ニアショアとは?オフショア開発との違い&メリットデメリット
- RFPとは?提案依頼書を作る意味と書き方を解説
- エンジニア・DX人材採用における課題と人材確保のポイント
- PHPのシステム開発が強いオフショア開発企業 6選
- Rubyのシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 4選
- MVP開発とは?ビジネス上のメリット・デメリットと事例
- 海外エンジニア&オフショア開発活用が必須!「AI開発」のメリット・ポイント・成功事例
- DXで進むシステム内製化の動き|メリット・デメリットと課題
- ローコード開発とは?メリットデメリットやおすすめのツール
- パッケージシステムとは?スクラッチ開発との比較
- アプリ開発の進め方は?アプリの種類とメリット・デメリット
- ブロックチェーンとは?業界別・国別の事例やトレンドも紹介
- システム開発・アプリ開発の見積もりの見方|妥当性・見積り根拠を見極めるポイント
- 【発注前に要チェック】システム開発会社の選び方|発注先の選定プロセスと注意点
- 要件定義とは?|開発の失敗を防ぐための基礎知識
- PWAとは?ネイティブアプリとの違い・メリットデメリット・導入事例
- PoC開発とは|システム開発上のPoCの目的・メリットデメリット
- クラウドとオンプレミスの比較|それぞれの違いとクラウド移行のメリット
- Uber、With、Airbnbなど、ニーズ急増!マッチングアプリ/サービスのオフショア開発(メリット・注意点・成功事例)
- RPA導入を成功させるために知っておくべきメリットデメリットや導入の進め方を解説
- 【2021年最新版】システムテスト / ソフトウェアテストが強いオフショア開発企業 4選
- アジャイル開発とは?|適したプロジェクトと契約形態も解説
- ノーコード(NoCode)とは|メリットデメリット&今後のIT開発の展望
- チャットボットの開発方法とは?|導入事例・導入メリット
- DX人材とは?|迫る「2025年の崖」DX人材育成・確保のポイントは?
- レガシーシステムとは?|脱却できないと生じる問題点やリスク
- DXとは?|推進するために取り組むべき課題
- ポストベトナムはどの国に? オフショア開発「新興国」ランキング
- IT人材を確保するためには?!IT人材不足の現状と今後の見込みも解説
- Rubyとは?PHPとの違いやRuby on Railsを解説!
- 組み込み開発の基礎知識|最新動向とIoTとの関連も解説
- 【基礎知識】PHPとは|PHPでできること / 向いている開発案件
- CMSの基礎知識|開発会社選定のポイントも解説
- 【ラボ型推奨】オフショアでのパッケージソフトウェアシステムの開発・カスタマイズ
- なぜ「ソフトウェアテスト」は必要なのか?|オフショア開発成功の鍵
- アプリ開発の費用や期間 | 開発会社を選ぶポイントとは?
- VR/ARのオフショア開発について
- 失敗しないオフショア開発会社の選び方
- オフショア開発で失敗する原因は?注意点と改善・対策
- 【失敗事例から学ぶ】オフショア開発成功のカギ
- オフショア開発の準委任契約とは
- オフショア開発の課題・問題点
- オフショア開発の成功事例
- オフショア開発の現状・動向
- オフショア開発のITエンジニア(IT技術者)の特徴