ウォーターフォール開発とは|メリット・デメリット&アジャイルとの比較 |
公開日:2022/11/07 最終更新日:2023/08/16
ウォーターフォール開発とは|メリット・デメリット&アジャイルとの比較
かつてシステム開発といえばウォーターフォール開発が主流でした。近年は短期間でのリリースが求められることが多く、アジャイル開発が主流となりつつありますが、アジャイル開発にも得手不得手があるため、一つの開発方法にこだわるのは合理的とはいえません。
近年は時代遅れとも言われることも多いウォーターフォール開発ですが、マネジメントが比較的容易で品質の水準を保ちやすいといったメリットもあります。
このテキストではウォーターフォール開発にスポットを当てて解説していきます。ウォーターフォール開発とは何か、どういった工程があるのかといった基礎知識からメリットとデメリット、アジャイル開発など他の開発方法との違いについても詳しく解説します。
INDEX
1. ウォーターフォール開発とは?
2. ウォーターフォール開発の工程
3. ウォーターフォール開発のメリット
4. ウォーターフォール開発のデメリット
5. ウォーターフォール開発とアジャイル開発の違い
6. その他の開発手法との違いは?
7. ウォーターフォール開発の向き・不向き
8. ウォーターフォール開発は時代遅れなのか?
ウォーターフォール開発とは?
まずはウォーターフォール開発とはどのようなものなのか、簡潔に解説します。
ウォーターフォールとは1970年代に登場した開発手法であり、最も有名な開発手法とも言われています。「Waterfall」は滝を意味する言葉であり、水が上から下へと流れ落ちるように、上流から下流へと工程計画が進められていく開発手法です。
前の工程が終わってから次の工程に進むため、前の工程が終わっていないと次の工程に進むことはできず、原則手戻りを想定していない手法となります。
近年は小規模開発が増えたため、アジャイル開発など他の開発手法が注目されていますが、工程ごとの管理がしやすいため、大規模開発に向いている手法でもあるウォーターフォール開発は、現在も活用されている開発手法のひとつです。
ウォーターフォール開発の工程
前項で述べたとおり、ウォーターフォール開発はあらかじめ決められた工程を順番に進めていく手法です。では、ウォーターフォール開発においてはどのような工程で開発が進められるのでしょうか。
この項ではウォーターフォール開発の工程について解説していきます。
ウォーターフォール開発の工程は大きく分けて次の5つです。
・要件定義
・設計
・開発
・テスト
・保守運用
では、それぞれの工程の内容を詳しく見ていきましょう。
|要件定義
クライアントに詳しくヒアリングを行い、「どのようなシステムが必要なのか」「システムによって何を実現したいのか」「誰がどのように使うのか」など、ヒアリングで得た情報をもとに、システムの機能や仕様などを決定し、要件定義書にまとめます。
要件定義ではシステム化することを決定するため、クライアントの要望からシステム化しないことも決定する必要があります。また、システムを構成するのは機能だけではありません。拡張性や移行性、セキュリティなどの非機能要件についてもまとめる必要があります。
|設計
要件定義が定まったら、それをもとにして設計を行います。設計には外部設計(基本設計)と内部設計(詳細設計)があります。
・外部設計(基本設計)とは?
ユーザーの視点から何が必要かを設計していくのが外部設計(基本設計)です。要件定義書をもとに、要件を満たすハードウェアやソフトウェアを決定し、機能の洗い出し、データ管理の方法や既存システムとの連携など、さまざまな設計内容をクライアントのフィードバックをもらいつつ基本設計書にまとめていきます。
・内部設計(詳細設計)とは?
要件定義書、基本設計書に基づいて、実際に開発を行う際にどのように作っていくのかを設計するのが内部設計(詳細設計)です。開発を行うエンジニアがわかるように作る必要があるため、機能ごとに詳細な設計書や仕様書を作成する必要があります。
|開発
設計書がかたまったら、いよいよ開発へと移ります。開発に必要なものは全て揃っているため、あらかじめ決められた工程どおりに開発を進めます。
|テスト
システムができたらテストの工程です。問題なく動作するか、クライアントの要望に沿ったシステムとなっているかを確認します。テストには単体テストや結合テスト、システムテストなどがあり、これらを行うことでバグなどがないかを隅々までチェックします。
ここで知っておきたいのが「V字モデル」です。V字モデルとは、ウォーターフォール開発において開発の工程と各テストをV字型に並べることで、どの開発工程にどのテストが対応しているのかをわかりやすくしたモデルのことです。
・単体テストとは?
単体テストとはシステムを作る部品に不備がないかを見つけるテストであり、プログラムを構成する単位ごとに検証を行います。
・結合テストとは?
結合テストは、単体テストでチェックした部品を組み合わせて動作確認を行うことです。部品に問題がなくても組み合わせることで不具合が生じることもあるため、さまざまな組み合わせやパターンを試すことが必要です。
・システムテストとは?
システムが仕様書のとおりにできているかをチェックするテスト工程がシステムテストです。実際に使われるのと同じ環境でさまざまなテストを行うことで、開発環境では出なかった不具合をあぶりだすことができます。
|保守運用
テスト工程を経て、システムが無事リリースとなってもそこで終わりではありません。保守運用によって定期的にシステムの動作を確認し、トラブルや不具合に備える必要があります。また、アップデートなどにも対応する必要があるでしょう。
ウォーターフォール開発のメリット
ウォーターフォール開発の概要がわかったところで、メリットとデメリットについても比較しておきましょう。この項ではメリットについて解説します。
ウォーターフォール開発の主なメリットは「進捗管理がしやすい」「品質管理がしやすい」「予算や工数の計画を立てやすい」ということでしょう。
ウォーターフォール開発においては前述したように工程が分けられているため、各工程の進捗管理や品質管理がしやすいという利点があります。基本的に手戻りを想定しないため、各工程で計画通りに進めるため、比較的高い品質を担保しやすい開発手法でもあります。
計画が定まっているということは、予算や人員、工数の計画も立てやすいということです。システムができあがってみたら大きく予算オーバー、といった事態を避けやすいのがウォーターフォール開発のメリットのひとつです。
ウォーターフォール開発のデメリット
では、ウォーターフォール開発にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。
ウォーターフォール開発の主なデメリットは「臨機応変な対応がしづらい」「開発に比較的時間がかかる」「工程の最後にならないとテストできない」ことです。
計画どおりに進めるウォーターフォール開発では、手戻りを基本的に想定していないので手戻りがあった場合にコストや時間が大きく増加することになります。
全体像を定め、しっかりと計画を立てて進めるため、比較的開発期間も長期間になりがちな開発手法です。また、工程の最後にテスト工程があるため、大きな不具合がそこで見つかった時にはプロジェクトの遅延を招く可能性もあります。
ウォーターフォール開発とアジャイル開発の違い
アジャイル開発とは近年開発手法の主流となりつつある手法であり、「アジャイル(agile)」とは敏捷という意味の形容詞です。正確にいうと、アジャイル開発とは迅速な開発を行うための開発手法群の総称であり、開発手法そのものの名称ではないそうです。
アジャイル開発は開発するシステムの機能を細分化し、それぞれの機能に対して短期間の開発期間を設けます。機能ごとに短期間での開発を繰り返し、それが完了するたびに機能追加されたシステムができあがっていく、というイメージです。
アジャイル開発については、こちらの記事も参考になるのでぜひご一読ください。
* 参考記事:「アジャイル開発とは?|適したプロジェクトと契約形態も解説」
計画をしっかり立ててそのとおりに進めていくウォーターフォール開発とは真逆のコンセプトを持った開発手法であり、小規模な開発を、スピード感をもって進めていくには最適の手法として近年人気を集めています。
その他の開発手法との違いは?
アジャイル開発はウォーターフォール開発とは真逆の開発コンセプトを持つ手法であることを前項では解説しましたが、その他の代表的な開発手法についてもウォーターフォール開発との違いを確認しておきましょう。
|プロトタイプ開発
プロトタイプ開発とは、ウォーターフォール開発の改良版であり、開発を始める前に試作品を作成し、それをクライアントに見てもらうという手法です。プロトタイプとは試作品を意味する言葉です。手戻りを想定していないウォーターフォール開発に対して、工程の途中で試作品を作ってクライアントに確認をしてもらいながら進めるため、ウォーターフォール開発よりもクライアントとのコミュニケーションが取りやすくなります。
基本的にはウォーターフォール開発と同じ工程で開発が進みますが、その工程の中にプロトタイプの開発とテスト、レビューが含まれるのがウォーターフォール開発との違いです。
試作品を作るため、ウォーターフォール開発よりも設計は厳密でなくてよいのもプロトタイプ開発とウォーターフォール開発の違いです。
|スパイラル開発
スパイラル開発は、機能ごとに計画を立て、重要な機能から開発を進めていく手法のことです。機能ごとの設計計画を立てますが、初めのうちは全体の設計は行いません。仕様変更などに対応しやすく、比較的臨機応変な対応ができる開発手法です。
アジャイル開発と似ていますが、短期間の機能ごとの開発において、あらかじめ保証した品質を提供するアジャイル開発とは異なり、まずは機能開発を行った後に品質を向上していきます。
ウォーターフォール開発の向き・不向き
すべての開発に対して万能な開発手法は存在しません。プロジェクトごとに最適な開発手法を選定する必要があります。
ウォーターフォール開発に向いている開発と向いていない開発について知っておきましょう。
|向いている開発
ウォーターフォール開発に向いているプロジェクトといえば、やはり大規模な開発案件が挙げられるでしょう。最初にしっかりと計画を立てて行うため、多くの人員がかかわる大規模プロジェクトでもスムーズに進めることができます。
また、ウォーターフォール開発は基本的に手戻りを想定していない開発手法であり、それは各工程における品質を担保できるということでもあります。高い品質を求められる開発にも向いています。
|向いていない開発
ウォーターフォール開発はしっかりと計画を立てて進めていく開発手法なので、アジャイル開発など他の手法に比べてどうしてもスピード感では劣ってしまいます。そのため、スピード感を求められるプロジェクトには不向きです。
ウォーターフォール開発は時代遅れなのか?
近年、高速インターネットやスマートフォンの普及などから、さまざまなアプリが作られるようになりました。かつてのような大規模なシステム開発だけではなく、臨機応変さやスピード感が求められる小規模開発が増加しており、そのため小規模開発に向いているアジャイル開発に注目が集まっています。
アジャイル開発が主流となりつつある今、「ウォーターフォール開発は時代遅れである」と言われることも増えてきましたが、ウォーターフォール開発には前述したように、規模の大きな開発案件の品質を保ちつつスムーズに開発を進めることができるといったメリットがあります。実際に大規模開発においては、現在もウォーターフォール開発が活用されています。
流行だからと安易に開発手法を選ばず、開発するシステムに応じて最適な手法を選択することがもっとも大切なことです。
まとめ
ウォーターフォール開発には大規模な開発案件や、仕様が明確なプロジェクトが向いていますが、大規模開発には大量のリソースが必要であり、国内のIT人材は近年慢性的に不足しているため、人件費も高騰しています。そのため、オフショア開発を視野に入れる企業も急増しています。
また、仕様が明確なプロジェクトはオフショア開発でも品質担保がしやすいため、海外に任せるのが不安という企業でも比較的取り入れやすいようです。
オフショア開発.comでは、専任コンシェルジュへの無料相談サービスをご用意しております。無料でさまざまなお悩みやご要望をお聞きし、最適な企業をご紹介するだけでなく、開発における最新の情報もご提供いたします。例えばこのプロジェクトにはウォーターフォール開発とアジャイル開発、どちらが向いているのか知りたい、ウォーターフォール開発からアジャイル開発に移行支援してほしいといったご要望にもお応えできます。
オフショア開発に関する情報はもちろん、日本企業の急務であるDXのトレンドに関する多くの情報についてもご提供できますので、ぜひお気軽にお問合せください。
この記事を書いた人
企業選定にお困りでしたら、オフショア開発. comの専門スタッフが無料相談を受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。
- OKRとは?企業導入の具体例から設定方法のポイントまで簡単に解説!
- 効果的なRFPの書き方と成功するためのポイント
- バリューチェーンとは何か?基本と重要性を解説
- デザイン思考のすべて:基礎から実践までの完全ガイド
- ビジネスモデルとは|事業の設計図
- データドリブンとは – 意思決定を変革する新たなアプローチ
- ベンダーとは – IT業界の基礎知識
- シンギュラリティとは?2045年問題や社会への影響について解説!
- ICTとは?基本から最新の活用事例まで詳しく解説!
- IoTとは?基本概念から活用事例、導入方法まで徹底解説
- SIerとは?SESの違い、業界別分析、適性とスキル、業界の未来
- Linuxとは?種類やインストール方法まで紹介
- テスト実施の流れ -準備と実施手順-
- Vue.jsとは?Web開発を効率化するJavaScriptフレームワークの魅力を徹底解説!
- ディープラーニングとは?人工知能の進化を支える革新技術をわかりやすく解説!
- NFTゲームとは?遊びながら稼げるゲームの魅力を徹底解説!
- 【初心者向け】web開発とは?学習方法や必要なスキルを徹底解説!
- オフショアとは?意味やビジネス利用時の具体例を解説!
- オンショアとは?オフショアとの違いやポイントを解説
- iOSアプリ開発のための主なプログラミング言語を紹介
- 請負開発とは?メリットとデメリットを詳しく解説!
- チャットGPTの危険性とは?情報漏洩のリスクや注意点を解説
- フロントエンドとバックエンドの違いは?おすすめのプログラミング言語を解説
- アドホックテストとは?全貌と効果的な活用法
- レグレッションテストとは?効率的なテスト戦略の構築と実施方法
- 【ITアウトソーシング完全ガイド】メリット・デメリット・成功への鍵
- アプリ開発言語の完全ガイド:最適な言語の選び方とその特徴
- システム開発の工程とは?最新の方法とその特徴を徹底解説
- V字モデルの基本と活用方法:詳細ガイド
- モンキーテストの完全ガイド:定義、他のテストとの違い、および最適な実施方法
- オンサイトとは?その意味、メリット・デメリット、他の用語との違い
- Spring Frameworkとは?Java開発者のための完全ガイド
- CI/CDとは?その重要性と現代開発における役割
- デプロイとは?その定義、種類、自動化のメリットを解説
- SSO(シングルサインオン)とは|認証の仕組みとメリットデメリット
- ウォーターフォール開発とは|メリット・デメリット&アジャイルとの比較
- オフショア開発の検討と活用が加速する!ベトナム現地視察レポート
- DAO(分散型自律組織)とは?将来性や仕組みを事例を通してわかりやすく紹介
- チャイナ・プラスワンとは|IT業界はベトナムが最右翼か?!
- SESとは?持続可能な内製化に向けたオフショア活用の可能性
- 中小企業の物流DXを加速する…WMS(倉庫管理システム)とは?
- マイグレーションとは?マイグレーションを阻む課題と解決策
- 基幹システムとは|DXに伴い基幹システムはクラウド化すべきなのか?
- 受け入れテスト(UAT)とは|重要項目・課題・注意点・実施方法
- クロスプラットフォームのメリット・デメリット|トレンドとアプリ開発事例
- 金融業界におけるDXの課題と取り組み事例
- 予約システム開発|開発方法の比較と費用を抑えるためには
- Unity開発でおすすめのオフショア開発企業 3選
- サーバーレスとは?メリットデメリットを事例も交えて解説
- 開発手法比較でわかるプロトタイプ開発|メリットデメリットと向いている開発案件
- ネイティブアプリとは?ハイブリッドアプリ・Webアプリ開発との比較
- AI開発でおすすめのオフショア開発企業 4選
- Go言語(golang)とは?できること、将来性、アプリ事例を紹介
- SPA(シングルページアプリケーション)とは?開発事例やメリットデメリット
- EdTech(エドテック)とは?注目される背景、市場感、取り組み事例を紹介
- 組み込みシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 5選
- スクラッチ開発は時代遅れ?パッケージ開発との比較とメリットデメリット
- SaaSの開発方法とは?SaaSビジネスの市場規模やビジネスモデルを解説
- JavaScriptフレームワークまとめ(React・Angular・Vue比較)
- SAP アドオン開発(ABAP)でおすすめのオフショア開発企業 5選
- APIの仕組みと使い方をわかりやすく解説!連携で活用できる機能・事例
- デザイン思考とは?DX時代における企業の取り組み事例も紹介
- それぞれの特徴は?AWS・Azure・GCP 3大クラウド比較!
- React Nativeのアプリ開発が強いオフショア開発企業 5選
- PM(プロジェクトマネージャー)人材育成のプロによる、「PM力の鍛え方」
- Flutterのシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 4選
- プロジェクトマネジメントとは?求められるスキル、PM手法、ツール、資格
- 画像解析の基礎知識|仕組み、活用事例・サービス、開発ツール
- NFT(非代替性トークン)とは?ブロックチェーンとの関連や活用事例
- Pythonのシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 5選
- スクラム開発とは?アジャイル開発との違いやメリットを解説
- オフショア開発におけるコミュニケーションの課題と解決方法
- アプリ開発で起業|重要なマネタイズプランとエンジニアいない問題
- 24/365とは?システム運用と保守との違いも解説
- ニアショアとは?オフショア開発との違い&メリットデメリット
- RFPとは?提案依頼書を作る意味と書き方を解説
- エンジニア・DX人材採用における課題と人材確保のポイント
- PHPのシステム開発が強いオフショア開発企業 6選
- Rubyのシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 4選
- MVP開発とは?ビジネス上のメリット・デメリットと事例
- 海外エンジニア&オフショア開発活用が必須!「AI開発」のメリット・ポイント・成功事例
- DXで進むシステム内製化の動き|メリット・デメリットと課題
- ローコード開発とは?メリットデメリットやおすすめのツール
- パッケージシステムとは?スクラッチ開発との比較
- アプリ開発の進め方は?アプリの種類とメリット・デメリット
- ブロックチェーンとは?業界別・国別の事例やトレンドも紹介
- システム開発・アプリ開発の見積もりの見方|妥当性・見積り根拠を見極めるポイント
- 【発注前に要チェック】システム開発会社の選び方|発注先の選定プロセスと注意点
- 要件定義とは?|開発の失敗を防ぐための基礎知識
- PWAとは?ネイティブアプリとの違い・メリットデメリット・導入事例
- PoC開発とは|システム開発上のPoCの目的・メリットデメリット
- クラウドとオンプレミスの比較|それぞれの違いとクラウド移行のメリット
- Uber、With、Airbnbなど、ニーズ急増!マッチングアプリ/サービスのオフショア開発(メリット・注意点・成功事例)
- RPA導入を成功させるために知っておくべきメリットデメリットや導入の進め方を解説
- 【2021年最新版】システムテスト / ソフトウェアテストが強いオフショア開発企業 4選
- アジャイル開発とは?|適したプロジェクトと契約形態も解説
- ノーコード(NoCode)とは|メリットデメリット&今後のIT開発の展望
- チャットボットの開発方法とは?|導入事例・導入メリット
- DX人材とは?|迫る「2025年の崖」DX人材育成・確保のポイントは?
- レガシーシステムとは?|脱却できないと生じる問題点やリスク
- DXとは?|推進するために取り組むべき課題
- ポストベトナムはどの国に? オフショア開発「新興国」ランキング
- IT人材を確保するためには?!IT人材不足の現状と今後の見込みも解説
- Rubyとは?PHPとの違いやRuby on Railsを解説!
- 組み込み開発の基礎知識|最新動向とIoTとの関連も解説
- 【基礎知識】PHPとは|PHPでできること / 向いている開発案件
- CMSの基礎知識|開発会社選定のポイントも解説
- 【ラボ型推奨】オフショアでのパッケージソフトウェアシステムの開発・カスタマイズ
- アプリ開発の費用や期間 | 開発会社を選ぶポイントとは?
- なぜ「ソフトウェアテスト」は必要なのか?|オフショア開発成功の鍵
- VR/ARのオフショア開発について
- 失敗しないオフショア開発会社の選び方
- オフショア開発で失敗する原因は?注意点と改善・対策
- 【失敗事例から学ぶ】オフショア開発成功のカギ
- オフショア開発の準委任契約とは
- オフショア開発の課題・問題点
- オフショア開発の成功事例
- オフショア開発の現状・動向
- オフショア開発のITエンジニア(IT技術者)の特徴